腰痛改善には股関節を緩める #442

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

姿勢によって柔軟性が変わる

筋肉の柔軟性は、普段どれくらいの長さで活動させているのか?

その時間で決まります。

 

デスクワークや車移動が多い、家で座っている時間が長い、

などが当てはまる生活をしていて、日常的にストレッチをしていないのであれば、

座位で縮まっている筋肉は、硬くなっている可能性が高いです。

 

なので、普段の姿勢で柔軟性が決まると言えるわけですが、

座り姿勢が多い場合、股関節の筋肉が硬くなり機能不全になってしまい、

股関節が上手く働かないので、その代役として腰を使いすぎてその結果、腰の筋肉が硬くなってしまう現象が起こります。

 

腰を反らせる筋肉

その硬くなる股関節の筋肉ですが、ここの筋肉は骨盤に付いているので、

硬くなると骨盤を引っ張って、腰を反らせてしまう原因になります。

 

その代表の筋肉として、

 

・大腿直筋

・大腿筋膜張筋

・腸腰筋

・縫工筋

 

これら股関節前面にある、股関節を曲げる筋肉が挙げられます。

 

その中でも、大腿直筋と大腿筋膜張筋は高確率で硬くなっていて、

中でも大腿筋膜張筋は、腰が反っている方ならほとんどの人が硬いです。

 

この筋肉は、骨盤の外側にあり、腿の外側の厚い筋膜である腸脛靱帯に入り込み、脛の上外側に付きます。

 

そして硬くなると、内股、脛が捻れて爪先が外向きになり、

骨盤を前傾させて腰を反らせます。

 

内腿とお尻を緩める

腰が反ってしまうと、腰の筋肉が過剰に反応して動き過ぎてしまうので、

腰椎伸展の動きが過活動となり、いつも腰を使って身体を起こすので、

その繰り返しのストレスで腰椎にかかる剪断力が増し、腰痛を起こす可能性が高まります。

 

その改善・予防策として、前述の大腿筋膜張筋のストレッチやリリースが有効ですが、

この筋肉は一般の方が一人でアプローチするのは難しいので、

腿の外側にある腸脛靱帯のリリースがやりやすく効果的です。

 

そして、腰が反る姿勢であれば、内股によって内転筋が短縮し、それによってお尻の深層の筋肉が引っ張られテンションが強くなるので、

内腿とお尻の筋肉も硬くなっている事が多いですから、

一緒に内腿とお尻のストレッチをしましょう。

 

日常で座る事が多く、反り腰になっているなら、

股関節の筋肉が硬くなっている事が多いです。

 

腰痛も発生しているなら、出来れば毎日、上記の筋肉のストレッチやリリースをする事をおすすめします。

 

ーーーーーーーーーーーーー

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨  5,500円

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. 達成感だけでトレーニング効果は得られない #155

  2. プランクは鎖骨を持ち上げる #703

  3. ルーマニアンデッドリフトで腰痛予防 #622

  4. 身体を変えたいなら環境を変える #163

  5. スプリットスクワットで腿にしか効かない時の修正方法 #604…

  6. バランスを保つには力のベクトルを考える #51

PAGE TOP