Contents
なぜ効かないのか?
トレーニングをしていて、
「どうしても効かないんだよなー」
と言う筋肉がある時は、その原因があるわけですが、
それは、
その筋肉が主動筋として働いていない。
という事が言えます。
全く働いていない事はないのですが、ターゲット筋よりも他の筋肉が主に働いてしまって、
そちらの感覚の方が優先して感じてしまっている事が考えられます。
なぜそうなるかと言うと、
効かせたい筋肉が関わる関節を動かせていないからですが、
例えば、
ベンチプレスをしても胸に効かない場合、
胸椎と肩甲骨が動いてしまっている事が挙げられ、
大胸筋が関わる肩関節の水平屈曲を行う前に、胸椎屈曲、肩甲骨外転が起こり、
肩の位置を腹側に移動させて、肩関節水平屈曲の動きを抑制してしまい、
大胸筋が働かない環境を作ってしまっている事が影響します。
肩関節の水平屈曲を肩関節の軸(支点)をズラす事なく可動域いっぱいに動かすには、
胸椎と肩甲骨の位置が変わらないように、胸椎伸展と肩甲骨下制・内転方向に力を発揮して、同時に肩関節の水平屈曲を行うと、
大胸筋が主動筋として働きやすくなります。
ただ、ベンチプレスの場合は、動作継続の制限因子は上腕三頭筋になるので、
腕の力が弱いと、胸に効く感覚を得る前に腕が潰れてしまうので、
この事は考慮しておきます。
速度と難易度
効かせたい筋肉を主に働かす事が重要なのですが、
その動かし方が難しかったりします。
特に、初めて行う動きやまだ慣れていない場合です。
こういう時に、力を強く入れようとして動きを速くしてしまうと、余計に上手くいかなくなります。
動作は速くすると難易度が高まるので、苦手な動作を速く行うと、正しく行えていないまま続けまうので、いつまでも上達する事はありません。
初めての動作は、脳にその動作パターンが認識と強化がされていないので、
ゆっくり動かして動作の難易度を下げ、たくさん強く意識をして細かな修正をかけながら動かす事で、
動作パターンが形作られ継続する事で強化されていきます。
スポーツの技術練習と一緒です。
反復して熟練度を高める
ですから、正しい動作を何度も反復して継続する事で動かし方を上達させていきます。
(反復・継続性の原則)
正確に行う為に、初めは、ゆっくり軽い重さで難易度を下げた状態でスタートします。
徐々に重さを上げて出力を高めていき、ウェイトを上げていっても正確に動かせられる動作コントロールを身につけていきます。
このように、筋肉に効かせる為には、
筋肉を強く使う事から意識せずに、
正しい関節の動かし方を意識して、神経伝達の強化から始めると、
悪い癖が付かずに、その後のトレーニングがスムーズに進んで行きますよ。