身体は起こさず骨盤の動きを待つ #212

頭〜骨盤は一直線

 

 

スクワットやデッドリフトのような、上体を前に倒して起こす動きが入る種目で良くあるエラーが、

 

腰を反って身体を起こす事です。

 

股関節を使って身体を起こしたいのに、腰を使ってしまう間違いです。

 

これでは腰の運動になってしまうし、腰の怪我に繋がります。

頭〜骨盤は動作中、常に一直線に保つ事で腰の負担を減らし、上半身の動きがコントロールされて、下半身が安定して力を発揮する事が可能となります。

 

上半身がグラグラ動けば、足裏の足圧中心が大きく動き、力を加える箇所が不安定になるので、

鍛える筋肉が一回一回変わってしまい、トレーニング効果が失われてしまいます。

 

 

 

立とうとしない

 

 

腰を反るエラーを防止するには、

 

早く立とうとしない事。

 

が大切です。

 

スクワットで早く立とうとすると、しゃがみ込んだボトルポジションから立ち上がる瞬間に、胸を正面に向けるように上半身から動いてしまい、その動きは腰を反って行われます。

 

この上半身を起こす意識が腰を反ってしまう原因となるので、

この意識をなくす事が、改善策となります。

 

これは、意識の変革をする事になるのですが、

 

何をするかと言うと、

 

スクワットで立とうとしないと言う、これまでと違った発想を持つ事です。

 

スクワットは、しゃがんで立つ動作ですから、立とうとする意識は当然持つと思います。

 

結果としては立つのですが、立つと意識をした瞬間に膝に力を入れる為、膝を前方に移動させて上体を起こす動きをしてしまいます。

 

立つのではなく、

 

足裏に荷重する事を意識すると、骨盤後傾を促し腰が反らずに、股関節伸展力を使ってスクワットが出来ます。

 

 

 

骨盤後傾で身体を起こす

 

 

もちろん立つので、身体は起こします。

 

その起こし方ですが、

 

骨盤後傾の動きに沿って、骨盤から上の脊柱から頭までが連動して立ち上がります。

 

この骨盤後傾の動きに合わせてその上の部位を連動すると言うのが、とても重要で、

骨盤が後傾してくる骨盤角度に合わせて上体が起きてくるように、

 

骨盤後傾の動きをその他の部位が待ってあげると、

腰を反る事なく、腹圧がしっかりと入り、腰の負担がなく股関節周りの筋肉が活動して、安全で効果的なスクワットをする事が出来ます。

 

実際の動作は、

 

骨盤は前傾から少しずつ後傾していくので、

胸と顔は、斜め下向きのまま上昇して、立ち上がるトップポジションになった時に初めて正面を向く事になります。

 

スクワットやデッドリフトのような、お辞儀動作が入る種目では、

骨盤の動きに上体を合わせてあげると、怪我なくトレーニング効果が確実に得られますよ。

関連記事

  1. 動かす前に基準を作る #290

  2. ブルガリアンスクワットで腰を痛めない足の置き方 #659

  3. プルオーバーは腹筋トレーニングと捉えると姿勢が整う #305…

  4. 10回で効く腹筋の方法 #60

  5. 腰を反って身体を起こしてしまう時の改善方法 #46

  6. 腰が痛くならない腹筋の鍛え方 #32

PAGE TOP