身体つくりは生活を変える事 #383

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

身体は生活習慣の鏡

 

姿勢を良くしたい、痩せたい、筋肉をつけたい、疲れにくくしたい、

など、望む身体になる為には、運動や食事の改善が必要だと、誰もが知っているわけで、

 

なので、ダイエットやトレーニングをしようと気持ちを奮い立たせてトライしていると思います。

 

だけど、身体が変わる前に止めてしまい、トレーニングを続けられない方が多くいます。

 

前述のように皆分かっているのにモチベーションが保てず続けられない。

 

その理由は、メカニズムの理解不足と考えます。

 

では、そのメカニズムは?

 

動的平衡と考えます。

 

身体は今の状態を保とうとしますから、現状を変えるには、その平衡状態を崩すくらいのストレスを与えなくてはいけません。

 

なので、身体が思うように変わらない場合は、身体に変化が生まれるほど生活(運動、食事、睡眠)が変わっていない事を意味します。

 

継続しないと維持すらできない

痩せたければ、カロリー収支をマイナスにする。

 

筋肉を付けたければ、カロリー収支をプラスにしてオールアウトを伴う筋トレをする。

 

姿勢改善をしたければ、全身の足りない柔軟性を高めて、良い姿勢を保つ意識を常に持つ。

 

これらを身体が変わるまで続けなくてはいけません。

 

身体が変わったとしても止めてしまえば、身体つくりをしていない生活を反映した身体に戻ってしまいます。

 

良い習慣をたくさん作る

身体つくりはトレーニングや食事、睡眠を、望む身体(見た目、体調)である為のレベルで行って、

それを継続する事で成り立ちます。

 

ですから、それらの生活が習慣化される事が肝です。

 

トレーニングの習慣化、食事の習慣、睡眠の習慣、他、

自分の理想の身体で在る為の習慣をたくさん作っていくと、

 

否応なしに、望む身体になりますよ。

 

関連記事

  1. 運動は習慣化するから意味を持つ #252

  2. トレーニングを続けるには動機を認識する #588

  3. 仮説を立てて効果検証を意識すると身体つくりは習慣化する #3…

  4. 筋トレの続け方 #133

  5. 身体を変えるには行動の意味を理解する #361

  6. トレーニングを日常生活に活かす #124

PAGE TOP