トレーニングは心身のコンディションを整える為にある #473

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

トレーニングとは何か?

私(木島)は、トレーニングの定義を、

 

「頭と身体に過負荷を加えて、今まで出来なかった事を出来るようにしていく、又はそれを維持していく過程」

 

としています。

 

多くの方は、

筋肉を付ける、体力を向上させる、シェイプアップ、腰痛・肩こりの改善、など、

これらの目的で、その達成の為にトレーニングを行うと思いますが、

 

ただ身体を動かすだけではトレーニング効果は得られません。

 

トレーニングというのは、日常生活以上の負荷を身体に加える事で身体が生理反応を起こして、変化をもたらします。

 

また、目的によって運動の種類を変える必要があります。

 

ですから、

 

・必要な変化を起こすにはどうすれば良いか?

・出来ない動きをどうすれば出来るのか?

 

を頭を使って考えて、

過負荷を加え続けていく事で、トレーニングの効果を得る事が出来ます。

 

また、トレーニングは続けなくては効果を消失しますので、

今の身体を変えたいのならば、継続する事がとても大切です。

 

心身への影響

そのトレーニングですが、直接的には身体の組織、機能へ影響を与える行動ですが、

心への効果もあります。

 

トレーニングをした後は、スッキリとした感覚になる事が多いと思います。

 

交感神経が高まり血圧も上がりますので(身体を動かすには血流量が増しますので血圧は上がります)、目が覚めますし、

ドーパミンやエンドルフィン、セロトニンなど、

神経伝達物質が分泌されて、やる気や多幸感が増します。

 

痛みのある場合は、エンドルフィンには鎮痛作用があるので、痛みの緩和にも繋がります。

 

これらの事で、気分爽快になり心を落ち着かせる効果もあります。

 

ですから、

「トレーニング前は、本当は来たくなかったけど、やっぱりトレーニングすると気持ち良いね!来て良かった!」

と、おっしゃるお客様は多いです。

 

トレーニングは疲れるので、それが分かっているからスタートするまでは腰が重くなるのですが、

やり始めると、どんどん気持ちがスッキリしてきて、終わった後は達成感と程よい疲労感で心地よくなります。

 

豊かな生活の為に

身体と心にポジティブな効果を与えるトレーニングですから、

健康への影響も大きいです。

 

健康について、私(木島)の定義は、

 

「心身に悩みなく体力が充実していて、社会生活を豊かに楽しく営んでいる状態」

=「痛みなく動ける身体」

 

としています。

 

なので、トレーニングは、この健康つくりの要だと考えています。

 

トレーニングによって、身体を動かす為の体力を向上・維持して、心が晴れやかになり、

友人や家族とのコミュニケーションも円滑にするエネルギーが得られて、

生活が豊かに彩っていきます。

 

トレーニングは健康を保つ為になくてはならない活動で、

心身のコンディションを整える最高の方法です。

 

そして、トレーニングは続けていく事でどんどん効果を発揮しますので、

トレーニングは習慣化を目指して、コツコツ積み重ねていきましょう!

 

ーーーーーーーーーーーーー

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨  5,500円

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. 軸を安定させて歩くには片脚にしっかり荷重する #334

  2. ディテールを疎かにしない #353

  3. 動くだけがトレーニングではない #269

  4. 上手く動かせないところがボトルネックになっている #482

  5. 力みは抜くのではなく正しい動きに変える #560

  6. ヒップアップは股関節に体重を乗せる #627

PAGE TOP