リバウンドしない為に決めておく事 #492

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

なぜリバウンドするのか?

ダイエットをして痩せたけれど、ダイエットを終えた後に体重がまた戻ってしまったり、以前より増えてしまう、

リバウンドを経験された方は多いと思います。

 

お客様からも、パーソナルトレーニングジムに通って2ヶ月で10kg痩せたけど、リバウンドした人を知っている。

 

このような話は、たくさん聞いてきました。

 

しかし、リバウンドする事はダイエットをスタートした時から決まっています。

 

ある決め事をしない限りは。

 

どんなダイエット法でも、ダイエット期間を終えたらリバウンドする事が分かっています。

 

ただし、これはダイエットの後の関与をしていないので、

本人はリバウンドをしないように気をつけるものの、ダイエット期間中と同じ生活を送る事は難しいですから、

ダイエット前と同じ生活に近づいていってしまえば、リバウンドするのは当然です。

 

どうしてそうなるかと言うと、

リバウンド期間中の生活が習慣化されていないからです。

 

取り組む前に決める事

リバウンドしない決め手は、理想体重でいられる生活の習慣化です。

 

これを念頭に入れて、ダイエットに取り組まなくては、体重が落ちた身体は一時的なものとなります。

 

そこで、ダイエットを行う前に決めておかなくてはいけないのは、

 

・イベントの為のダイエットなのか?

(結婚式、夏に水着になる、職業柄(俳優など))

 

・日常の為のダイエットなのか?

(健康の為、体型維持など)

 

どちらかを決めて、

 

・イベントの為のダイエットは、

成果は早く出やすいけど、強いストレスをかけるのでリバウンドしやすく、

習慣化しにくい事。

 

・日常の為のダイエットは、

成果を感じるのは遅いけど、受け入れられる範囲のストレスなので長期間続けやすく、

習慣化しやすい事。

 

この事を理解した上で、どの目的でダイエットをするのかを決めておく事で、

リバウンドに備える事が出来ます。

 

抗えない身体の仕組みに従う

身体は死ぬまで化学反応を起こして変化を続けています。

 

30万円で-10kgの身体を買っても、そのまま放置していれば、形を保っておく事は出来ません。

 

毎日、その瞬間に身体は変わっていますので。

 

物と違って、汚れたらサッと拭けばまたキレイな元の状態に戻るような、

すぐに変化させる事も出来ません。

 

また時間をかけて努力するより方法はないです。

 

ダイエットが成功して体重が落ちたら、そこからがスタートです。

 

ゴールと思ったら、リバウンドをします。

 

どうしたらこの体型を保つ事が出来るか?

 

この方が体重を落とすことより、大変な事ですから、

ダイエットのスタートから、ダイエット後の事を意識して準備しておくかどうかで、

リバウンドの有無が決まります。

 

身体は常に変化をしている。

 

この身体の法則を理解しておくと、

 

ダイエット、

腰痛改善、

姿勢改善、

シェイプアップ、

 

どんな身体つくりでも、

理想の身体を手に入れて、維持する事が可能となりますよ。

 

それでは、また明日!

 

ーーーーーーーーーーーーー

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨  5,500円

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. 見た目を変えるならダイエットもしておく理由 #104

  2. ダイエットは痩せる事ではなく食事の乱れを整えるもの #309…

  3. 停滞期から抜け出す方法 #251

  4. カロリーとPFCバランスを基準に引き算と足し算をしてみる #…

  5. プロテイン活用の成果 #90

  6. ダイエットは生活習慣を変える事 #561

PAGE TOP