ダイエット成功の決め手は日々の気づき #652

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

言われた通りでは先がない

痩せようと決意してダイエットを始めても、思うように体重が落ちずに、

諦めてしまう方もいらっしゃると思います。

 

また、自己流では結果が出ないからパーソナルトレーナーなど、

専門家の指導を求めてパーソナルトレーニングをスタートする方も多いです。

 

ですが、パーソナルトレーナーの指導を受けても、

結果の出る人と出ない人に分かれます。

 

この違いはなぜ生まれるのでしょうか?

 

その理由は、依存型か自立型の違いと考えています。

 

痩せる方法はありますが、その方法を一生続ける事は出来ないはずです。

 

なぜなら、その痩せる方法は、我慢を続ける事だからです。

 

「これをして下さい」と言われて、

 

それを実行すれば、最初はモチベーションが高く意思が保たれ、体重も落ちていくはずです。

 

しかし、数ヶ月、数年、数十年、続けられるでしょうか?

 

日々の気づき

おそらく、続けられないので、リバウンドが待っています。

 

依存型は短期の結果はでますが、長期的に見るとダイエット成功の確率は低いと思います。

 

対して、自立型の人は最初の滑り出しは緩やかですが、

長期でダイエットが続けられて、成功確率が高いように感じています。

 

その自立型の人の特徴として、日々の生活や食事のちょっとした事に、

気付ける事が挙げられます。

 

朝食はタンパク質が少なかったから、プロテインで補給しておこう。

 

昼食はカロリーが高かったから、夜は脂質を少なめにしよう。

 

など、

 

すぐに自分でフィードバックを行って即対応する事で、

自己管理が出来るので、結果とそのメカニズムを知り、

自分だけのダイエットノウハウが身に付いていきます。

 

健康な身体の為に

決まった期間限定の減量であれば、決められた方法でやり通す事は有りだと思いますし、

強い意思があれば、目標達成出来るはずです。

 

しかし、長期的な体型維持や健康を目指したダイエットであれば、

自立型のダイエットをされる事が有効なので、おススメします。

 

人間は、必須の栄養素を口から摂取しないと生きていけません。

 

必須アミノ酸9種、必須脂肪酸2種、ビタミン13種、ミネラル16種、

これら全てを十分量摂る必要があります。

 

ですから、食事の内容を偏りなく自ら考えて食べる知識とその習慣をつける事が、

ダイエット成功の秘訣です。

 

知識と経験がなければ、良し悪しの判断は出来ませんので、

ダイエットは方法だけでなく、なぜその方法が有効なのかを調べてみる事も重要です。

 

そうすると、少しずつ自分で食べる物の判断が出来るようになっていきますので、

体型維持が容易になります。

 

ダイエットは日々口にする物への気づきで差がつきますよ。

 

それでは、また明日!

 

ーーーーーーーーーーーーー

しっかりトレーニングをしたいのに、

腰痛で思うように動けない、、、

とお困りで、

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨5,500

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. ダイエットはエネルギー収支を赤字にする #217

  2. 毎日ー100kcalの凄い効果 #701

  3. ダイエットで最初に変えるのは食事ではない #568

  4. ダイエットは出来ないと思わない事が成功に導く #599

  5. 見た目を変えるならダイエットもしておく理由 #104

  6. 身体つくりは5大栄養素を摂る事が基本 #358

PAGE TOP