腰痛改善のトレーニングは床を強く押す #389

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

反り腰とリブフレア

腰痛で悩んでいる方には反り腰になっているケースがあり、

仰向けになると腰と床の間に、すっぽり掌が入る方がいらっしゃいます。

 

このように腰が過伸展していると、肋骨が横に極端に広がり、リブフレアと言われる状態になる場合があります。

 

この状態では、腹筋が伸びきっているのでお腹に力が入らず、腰で身体を支える事が優先されてしまうので、

いつまで経っても、反り腰は改善しません。

 

肋骨と骨盤の位置関係を整える

反り腰とリブフレアはほぼセットですから、リブフレアの改善をすると反り腰も同時に改善される事が多いです。

 

では、リブフレアの改善はどのようにするかと言うと、

肋骨を下げて骨盤と正対させる位置関係にする事です。

 

この位置関係だと、腹筋の長さが最適長になり腹筋に力が入りやすく、

腰の筋肉の負担を減らしてくれます。

 

床を押す

肋骨を下げるのに有効なのがプランクです。

 

そのプランクですがやり方が大事で、床を強く押す事で肋骨を下げる事が出来ます。

 

逆に床を押さないと腰が反って肋骨は開いてしまいますし、これではそもそも体幹トレーニングになりません。

 

床を押すと胸が上に持ち上がります。

 

そうすると肩甲骨は外に開く動きとなり、連動して肋骨も閉じていきます。

 

これらの動きに関わる筋肉が前鋸筋と外腹斜筋で、この外腹斜筋を働かせる事で、肋骨を下げた姿勢を維持します。

 

外腹斜筋はお腹の真ん中腹直筋に接続しますので、腹直筋を介して恥骨を引き上げ骨盤の位置も調整します。

 

プランクで床を押す事でこれらの動きが成されて、リブフレアと反り腰の解消をして、

腰痛改善をしていきます。

 

二の腕のシェイプもしたいなら、肘まではなく掌を床につけたハンドプランクにしてみてください。

 

反り腰で腰痛にお悩みなら、床を押したプランクはオススメですよ。

 

関連記事

  1. トレーニングは集中力で決まる #121

  2. 効かす事は重要だけど、痛めない動かし方の方が最優先 #175…

  3. 身体を支える意識が間違わないトレーニングへ導く #524

  4. スクワットでは胸の向きはずっと下向き #85

  5. スプリットスクワットは立ち上がった時に気を緩めてはいけない …

  6. 身体機能の土台が固まるから身体つくりの可能性が拡がる #42…

PAGE TOP