ダイエットは出来ないと思わない事が成功に導く #599

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

食生活を変える事がダイエット

痩せたくてダイエットをしても、思うように体重が減らない、、、

 

代謝に関わる問題がないなら、このような場合、食生活の変化が乏しいからでしょう。

 

変えたと思っていても体重の減少がなければ、食生活は変わっていない事を意味しています。

 

では、どのような食生活になれば、目標の体重になるのでしょうか?

 

少なくとも、目標の体重をキープするカロリー摂取量にする必要があります。

 

基礎代謝量の計算式(女性)

665+9.6×体重(kg)+1.7×身長[cm]-7.0×年齢

があります。

 

もし158cmの50歳女性が50kgを目指すのであれば、

1,063.6 kcalが基礎代謝となるので、活動レベルをレベル1(座位中心のあまり動かない生活)とした場合、

 

1,595.4kcal/日が一日の消費カロリーとなり、

これが、目指す摂取カロリーとなります。

 

もちろん、もう少し活動レベルが高ければ、カロリーは増します。

 

レベル2(立位活動や軽い運動を含む)なら、1,861.3kcal/日となります。

 

この摂取カロリーが”月の平均摂取カロリー”となる食生活をしていれば、

50kg(仮に)の目標体重に近づいていくでしょう。

 

運動は痩せる身体の環境作り

食事だけでは難しいから運動をして痩せたい。

 

とおっしゃる人も多数おりますが(これまでのトレーナー活動の経験上)、

食事を変えずに成功した人を知りません。

 

運動は体重を落とすにはプラスの影響を与えるはずですが、

直接の影響力は現実的には小さいです。

 

1日10kmを毎日走っている人ならまだしも、週に1〜2回1時間程度のジョギングやトレーニングでは、

運動が痩せる直接の要因とするには無理があります。

 

とは言え、運動は間違いなくした方が良いです。

 

特に、心拍数が上がったり、乳酸が溜まるような運動をすれば、

身体のエネルギー工場であるミトコンドリアの機能も数の向上がなされて、エネルギー代謝の高まりが期待できます。

 

要するに、痩せやすい身体を作る事が出来ます。

 

行動するから結果が出る

ダイエットを成功させるには今と違う、自分にとってストレスとなる行動を行う必要があります。

 

食生活を変える事も運動をする事も大きなストレスなはずです。

 

しかし、現状打破の為には、心地良い状況から外れた、

居心地の悪いストレスを感じる生活にしなくては、身体は変わりません。

 

出来ないと思ってブレーキをかけるのではなく、

まずはやってみようと思って一歩進んでみる事が、ダイエット成功へのスタートです。

 

自分で考え調べて実行して修正する。

 

この繰り返しを行える人が、理想の身体を手に入れる事が出来ます。

 

まずは第一歩を踏み出してみましょう。

 

それでは、また明日!

 

ーーーーーーーーーーーーー

腰痛を改善して、
「痛みなく動ける身体」を作りたい!

と思っていて、

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨5,500

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. 腰痛改善でストレッチすべき筋肉3選 #478

  2. 腰を痛めないスクワットは骨盤コントロールで決まる #690

  3. フォームが良いなら強くする事にステップアップする #332

  4. 動かす事より姿勢を優先してトレーニングする #415

  5. 主役はいつでもボスと戦わなくてはいけない #107

  6. ヒップアップは先にバランス力を高める #632

PAGE TOP