自分でやるから身体が変わる #593

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

漸進性と継続性

ダイエット、ビルドアップ、シェイプアップ、腰痛改善、姿勢改善、体力アップ、など、

どのような身体つくりであっても、トレーニングを続けなくては身体が変わる事はありません。

 

身体つくりの”続ける”は、向上する変化を望むのであれば、

トレーニングの場合、週に3回以上は必要でしょう。

 

週に1回であれば現状維持まで。

 

それ以上期間が開けば、落ちたコンディションのメンテナンス(マイナスを0に戻す)となります。

 

トレーニングの原則に、漸進性と継続性があります。

 

徐々に負荷を上げる漸進性を用いて、身体に新しい負荷を与えて現状打破を図り、

それを適切な頻度で継続する事で、身体がポジティブに変わります。

 

パーソナルは答え合わせの時間

整体院やエステ、パーソナルトレーニングやパーソナルストレッチのような、

マンツーマンで受ける施術やトレーニング指導があります。

 

これらを定期的に受けていらっしゃる方は増えていると思います。

 

パーソナルサービスは自分だけで自己流で行うよりも、時間効率よく効果は高いです。

 

しかし、それだけでは身体は変わりません。

(週に3回以上受けていれば、それだけでも変わる可能性はありますが、スケジュールの調整と金銭的に難しい人の方が多数でしょう。)

 

パーソナルサービスを受けて改善した柔軟性や身体の使い方を低下させないように、

ご自身で復習をしておかないと、次のセッションでは、また前回と同じレベルに戻るだけとなります。

 

老化を考慮すれば、現状維持ではなく低下していくでしょう。

 

パーソナルセッションでは、施術者やトレーナーが身体のチェックを行い、

改善させるところに対してアプローチをしていきます。

 

改善する箇所は、前回からパーソナルまでの期間で動かしていなかったり、ケアが不十分だった事を示しますので、

ご自身の生活の答え合わせをする時間と捉えて、次のセッションまでにしておかなくてはいけない課題を確認する機会であり、

 

理想の身体になる為のガイドを受ける場であると認識しておくと、

パーソナルと日常生活の相乗効果が初めて生まれます。

 

自分でしか変えられない

自分の身体は自分でしか変えられません。

 

手術をして外科医に切って縫われて、身体の悪い所を切除したとしても、

切ってダメージを受けた組織の修復は自分自身でしか行えません。

 

また、回復しても生活習慣が乱れたままであれば、再発の確率も高まるでしょう。

 

これはパーソナルサービスも同様です。

 

食事、睡眠、運動、これらの活動の内容とバランスを健康的に変える事が、

身体つくりの根本であり土台です。

 

毎日の健康的な活動の積み重ねが、今の自分の身体を作っています。

 

“身体が変わるまでの努力”をしなくては成功は掴めません。

 

身体つくりで躓いているなら、生活習慣の見直しをしてみる事をオススメします。

 

それでは、また明日!

 

ーーーーーーーーーーーーー

腰痛を改善して、
「痛みなく動ける身体」を作りたい!

と思っていて、

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨5,500

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. 身体つくりはベストではなくベターを優先する #631

  2. ベントオーバーは骨盤の回転を考える #78

  3. 腰痛改善は自分の痛みの閾値を把握する #738

  4. 腰痛改善は普段の生活の見直しが鍵を握る #707

  5. つらい肩こりは肘をチェックする #559

  6. 向上するには大きな負荷が必要。諦めて止めれば後退が待っている…

PAGE TOP