姿勢を真っ直ぐに整える胸のトレーニングの方法 #523

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

背骨の可動性を拡げる

胸のトレーニングで大切なのは、背中です。

 

胸の筋肉、大胸筋は、肩を動かす機能を持ち、それ以外の関節は動かしません。

 

なので、大胸筋を鍛えると言うのは、肩関節を安定させつつ、水平屈曲(腕を脇から離して内側に寄せる動き)させる運動となります。

 

また、筋肉にストレスを強く与えるにはストレッチが必要です。

 

胸のストレッチをするには、肩甲骨が内側に寄せ肋骨を開く事で胸を拡げると、肩関節に負担なくストレッチが出来ます。

 

胸のトレーニングでは、この胸を拡げたポジションの維持によって、

大胸筋に十分な負荷を与える事で、トレーニング効果を得られます。

 

その為には、背骨が反る可動域がちゃんとないと、

背中の筋肉を使って胸を拡げたポジションを保つ事が出来ません。

 

背中のトレーニングとして捉える

ですから、背中が丸くなっていると、胸のトレーニングは上手く出来ず、

無理矢理ストレッチすると肩を痛めてしまいます。

 

そうならないように、背骨を反る可動域を獲得する、ストレッチなどが大切です。

 

背骨が反れれば、ベンチから背中を目一杯離して、鳩尾を前方に突き出すと、

肩甲骨の下端のライン辺りに筋肉の収縮感を得られるはずです。

 

この背中の筋肉が弱まると、どんどん背中は丸くなり姿勢が悪くなっていきますから、

姿勢作りでは、背骨を伸ばす背中の筋肉のトレーニングが重要となります。

 

そのトレーニングに適しているのが、意外にも胸のトレーニングになります。

 

動かさない意識

背骨を反ったポジションを取ったら、そのポジションの維持がとても重要で、

この姿勢の安定性が、トレーニング効果(バストアップや姿勢改善)を左右します。

 

そこで大事なのが、

反った背骨を動かさない意識です。

 

バーベルを下ろす時に背中を反って、上げる時に背中を丸くしてはいけません。

 

セット中は常に背中を反らせておきます。

 

その為には、バーベルを持ち上げた時にしっかりと背骨を反り、

 

背骨は反り続けるようにしてバーベルを下ろして、

上げる一拍前で更に背骨を反ってから、バーベルを持ち上げます。

 

そうすると、背中の真ん中辺りに強い筋肉の収縮感が得られ背中が鍛えられます。

 

背骨を反る関節可動域を拡げて、その姿勢を維持できる筋力が高まると、

背筋が伸びたキレイな姿勢を作れます。

 

胸のトレーニングも背中を意識して行うと、姿勢を整える事が出来ますよ。

 

それでは、また明日!

 

ーーーーーーーーーーーーー

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨  5,500円

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. 10回で効く腹筋の方法 #60

  2. トレーニングを最大可動域で行う利点 #22

  3. ストレッチ種目でも筋肉を伸ばし過ぎない #222

  4. 女性にプランクを指導する理由 #440

  5. 猫背改善にトレーニングより大事な事 #569

  6. オーバーヘッドプレスで腰痛を予防する #472

PAGE TOP