身体を変えたいなら毎日トレーニングを続ける #636

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

身体の仕組みに従う

理想の身体にするには、毎日トレーニングをする事です。

 

身体の仕組みの可逆性の原理により、身体は受けた刺激に対して応答して、その環境に順応していくからです。

 

トレーニングは毎日ではなく、2〜3日おきにしましょうと聞く事もあると思いますが、

これが全てではありません。

 

これは超回復理論の話を持ち出したもので、1回のトレーニングの強度・量もそれなりにした場合であるし、

特異性の原理から、トレーニングをした部位や動作においてトレーニング効果が現れます。

 

ですから、トレーニング効果は限定的なので、

上級者のトレーニーは、部位を分けてトレーニングをしていますから、

週5〜6日はトレーニングをしています。

 

また、アスリートも週5〜6日練習をするはずですが、これは専門スキルの面があるので、

フィジカルトレーニングだけでありませんが、オフ日であっても身体を動かさない日はないでしょう。

 

毎日がベスト

・週に2〜3回ジムに行き、トレーニングに励んでも、思うような結果にならない。

・パーソナルトレーニングや整体、エステに週1回通ったのに、望んだ身体にならない。

・自分で自己流でダイエットをして、ウォーキングをしたら、この方が痩せた。

 

このような経験をした方もいらっしゃると思います。

 

特にダイエットの場合は、このようなケースが多くあるはずです。

(腰痛改善、姿勢改善は複数の要因があるので、自己流だと結果が出にくいように思います。そして、数ヶ月以上の時間が必要な事が多いです。)

 

理由は、毎日意識的にダイエットに取り組んだから。

 

プロのサービスを受けた方が、当然そのトレーニングや施術の効果は高いです。

 

しかし、その効果は長くて2〜3日で消えるでしょう。

 

トレーニングをした日、その時間しか運動をしなければ、

可逆性の原理から効果は限定的で、トレーニング以外の時間をどのように過ごしたかで、

身体の状態が決まります。

 

トレーニングの時間以外、座る時間の方が長ければ、

座っている生活の身体になる事は必然です。

 

ですから、毎日何かしらの運動をする事が身体つくりではベストです。

 

習慣化する

その運動は、激しいトレーニングの事ではなく、

ストレッチやウォーキング、バランストレーニングやモビリティドリルなど、

重いウェイトを使ったり、疲労困憊まで行うトレーニングの事だけではありません。

 

目的・目標に対して必要な運動刺激を毎日受け続ける事が、

理想の身体になるには近道となります。

 

毎日続ける事で、トレーニングだけでなく、食事や生活習慣全般に対する意識が高まり、

身体つくりが加速していきます。

 

これが習慣化されれば、あとは自動的に身体の状態を保てます。

 

身体を変えるには、毎日出来るトレーニングを続ける事が成功の鍵となりますよ。

 

それでは、また明日!

 

ーーーーーーーーーーーーー

腰痛を改善して、
「痛みなく動ける身体」を作りたい!

と思っていて、

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨5,500

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. 100%を目指さず止まらない事に取り組む #376

  2. トレーニングを続けるには動機を認識する #588

  3. 身体つくりは保険と同じく将来への備え #561

  4. 姿勢良く歩き続けるにはお尻を機能させる #570

  5. 比較するのは昨日の自分 #576

  6. 身体つくりは質と量を区別する #538

PAGE TOP