腰痛には足首を動かす #589

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

足首と姿勢

腰痛の人の特徴として、経験上、足首が硬い傾向にあると感じています。

 

足首は、距腿関節と距骨下関節の2つの関節で成り立ち、

これにより足首はグルグルと動かす事が出来ます。

 

多方向に動く関節ですから、その全ての方向に対して十分な可動域を持っていないと、

動きの制限を受けてスムーズな動作の邪魔となります。

 

足首は、身体を支える土台である足裏のすぐ上の関節で、

足裏への影響も大きくなり、姿勢に関わってきます。

 

足首が内側に傾けば内股となり、

外に傾けばガニ股となり、

足首が前に傾けば骨盤は前に移動してのけぞるような姿勢となり、

足首が後ろに傾けば胸を過剰に張る姿勢となります。

 

足首と股関節の関係

このように足首の動きによって姿勢は変わってしまいますが、

姿勢が変われば腰にかかる負担も変わります。

 

足首の形によって骨盤の位置が変わる事を話しましたが、

骨盤の上の腰も当然影響を受けて形が変わります。

 

そして、骨盤の位置が変われば股関節も変わります。

 

足首と股関節は互いに影響を大きく及ぼし合うので、

足首が上手く動かなければ、股関節周りにつく筋肉は硬くなり、

骨盤を介して腰部の筋肉も硬くなり、腰痛を起こしてしまうかも知れません。

 

足首を機能させる

例として、足首が内側に傾けば、膝も内側に倒れ、股関節は内側に捻れて骨盤は前傾し、

腰は反って腰の筋肉や腸腰筋は短縮してしまいます。

 

こうなると、腰が痛くなりそうなのはイメージがつくと思います。

 

ですから、足首の前後左右の傾きをなくして、足裏が母指球、小指球、踵の3点でしっかりと支えられる状態にする事で、

姿勢を崩す事のないようにする事が、腰痛改善・予防には大切です。

 

足首のコンディションを保つ為には常日頃から、

ふくらはぎや脛をストレッチしたり、足趾の曲げ伸ばし、

 

カーフレイズをしたり、階段を上る時に足首が90度よりも曲がらないように意識して上ったり、

足首に刺激を加えておく事で機能を保っておきましょう。

 

それでは、また明日!

 

ーーーーーーーーーーーーー

腰痛を改善して、
「痛みなく動ける身体」を作りたい!

と思っていて、

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨5,500

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. 美容を求めて身体作りをしても健康は一緒に付いてくる #739…

  2. 腰を反って身体を起こしてしまう時の改善方法 #46

  3. 腰を痛めないスクワットは膝をしっかり曲げる #684

  4. 肩の痛みがあるなら肩甲骨の動きを改善させる #388

  5. 腰痛改善の為のルーマニアンデッドリフト #574

  6. 腰痛改善はストレッチだけでなく痛くならない動かし方を身に付け…

PAGE TOP