プランクは肩のコンディションも整える #484

 

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

動かない為に上半身の力を使う

プランクは体幹トレーニングと認識されていると思います。

 

その通りなのですが、体幹の範囲については今回は置いといて、

一般的には腰痛-骨盤、お腹周りを体幹と理解されている事が多いでしょう。

 

ですから、体幹トレーニングはお腹に効くトレーニングと思われていますが、

プランクは他の効果として、肩のコンディションを整えます。

 

私(木島)は、プランクは上半身の動かし方が重要で、“上半身のトレーニングとして行う事で、結果として体幹に効く”と捉えています。

 

上半身のトレーニングとする理由は、

プランクは、肘が床に接地されてそこで体重を支えています。

 

その姿勢で肘に荷重すると、胸が下に落ちるので、身体全体が落ち込みます。

 

このままではプランク姿勢を保てませんから、胸の位置を持ち上げて、

また落ちない為に、そのポジションを動かさないように力を入れて支える必要があり、

その力を生み出すのが上半身の筋肉達です。

 

肩甲骨のポジション

胸を持ち上げるには、肩甲骨を外に広げて肘を床方向に突き出す動きが必要です。

 

この肩甲骨を外に広げて、且つ、骨盤方向に下げた肩甲骨のポジションの維持が、

プランクで”体幹に効く”かどうかを分けます。

 

この動きを行う筋肉が、肩甲骨に付いている、前鋸筋、僧帽筋下部です。

 

更に広背筋や大胸筋、

 

上腕骨を動かさないようにする為に、棘下筋など肩のインナーマッスルが働きます。

 

これらは、肩の位置が動かないように調整をしていますので、

結果的に肩のポジションを良好に保つコンディショニングを行っている事となります。

 

肩の安定化

肩こりや肩痛の方の特徴として、僧帽筋上部、首の筋肉が硬い事が挙げられます。

 

この筋肉の過緊張を緩和する為には、反対の作用を持つ僧帽筋下部を活動させる事が有効ですから、

前述の方法でプランクを行えば、肩の不調の改善に繋がります。

 

また、首が硬いと背中が丸まり腰は反りやすくなるので、腰痛にも関係します。

 

肩のコンディションを整える事で姿勢が改善して、腰痛緩和や予防への効果も期待できますので、

プランクは、上半身の動かし方を意識してみると、沢山の効果を得る事が出来ますよ。

 

それでは、また明日!

 

ーーーーーーーーーーーーー

木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!

初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り

(11,000円 ⇨  5,500円

初回体験を申し込む

 

関連記事

  1. 関節可動域の改善が腰痛に効く #637

  2. 身体を変えるなら101%の努力を繰り返す #509

  3. 身体機能の土台が固まるから身体つくりの可能性が拡がる #42…

  4. 腰痛予防とシェイプアップを両立させる歩き方 #567

  5. お尻に効かす為の骨盤の位置がある #119

  6. 日常での実践と応用が差を生む #338

PAGE TOP