神奈川県藤沢市にあります
フィットネスクラブ
「ティップネス藤沢店」
にてパーソナルトレーニング指導をしております。
腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、
その先のアクティブな生活へ導く!
ストレッチ×体幹トレで、
『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる
動作改善スペシャリスト』
の木島直輝(きじまなおき)です。
—————————–
人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する
—————————–
ことを目的としたトレーニング指導をしております。
ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、
読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。
★木島直輝プロフィール
https://kijima-blog.com/kijima-profile/
Contents
キープではない
体幹トレーニングの中で、プランクは聞いた事、試してみた事がある人は多いのではないでしょうか?
では、プランクをしている時に何を意識して行っていますか?
もし、プランクのポーズをキープする事を考えていたのなら、
あまりトレーニングとして効果的でないかも知れません。
キープを前提としてプランクを行うと、全身が力むだけで、
スムーズに動く為の体幹トレーニングが、身体をガチガチに固めて、動きをぎこちなくするものに変わってしまいます。
狙いを決める
キープを意識していると、胸郭と腹部が落ちていき、どんどん首と腰、腿が緊張していきます。
そうなると、首がすくみ、腰が反り、肩こりや腰痛を助長したり、
猫背や反り腰のような不良姿勢を促す可能性もあります。
こうならない為には、プランクはキープではなく、
動かす事を意識します。
動かすと言うのは、身体の移動がある事を指しているのではなく、
関節を特定の方向に動かして、重力に負けないように姿勢を保つように、力を発揮します。
120%の力を込める
それは、どのような事かと言うと、
プランクで床に接地しているのは肘と足指の付け根です。
この4点で身体を支えているので、この4点に力を加えて身体を持ち上げているのが、プランクです。
この中で関節が動いてしまうのは肘で支えている上半身で、
力を入れないと肩甲骨が内側によって胸郭が下がってしまいます。
なので、肘で床を押して肩甲骨を外に開くように肩甲骨を動かし、
胸郭を上に持ち上げ続ける事が、プランクによる体幹のトレーニングとなります。
この方法では、前鋸筋、外・内腹斜筋、腹直筋、広背筋、が鍛えられ、
腰の反り過ぎの防止や、腰が反った姿勢の制御、腕を上げた時の腰の保護に、効果的と考えます。
そして、プランクをしている時にとても重要なのが、
120%の力を出して床を押す事。
少しでも気が緩むと重力に負けて、身体が落ちてしまいますから、
一瞬も気を抜かないように、全力で力を入れ続ける事がプランクの効果を高めてくれます。
プランクはキープではなく、肩甲骨を動かす意識で行う事をおススメします。
それでは、また明日!
ーーーーーーーーーーーーー
腰痛を改善して、
「痛みなく動ける身体」を作りたい!
と思っていて、
木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!
初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り
(11,000円 ⇨5,500円)