スクワットはストレッチになる #373

神奈川県藤沢市にあります

フィットネスクラブ

「ティップネス藤沢店」

にてパーソナルトレーニング指導をしております。

 

腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、

その先のアクティブな生活へ導く!

 

ストレッチ×体幹トレで、

『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる

動作改善スペシャリスト』

の木島直輝(きじまなおき)です。

 

—————————–

人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する

—————————–

ことを目的としたトレーニング指導をしております。

 

ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、

読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。

 

★木島直輝プロフィール

https://kijima-blog.com/kijima-profile/

 

目的次第

 

様々なエクササイズがありますが、それらは強化トレーニングにもなるし、評価として使ったり、ウォーミングアップでも行います。

 

負荷の大きさや種類、両手か片手か、など、負荷の加え方によっても身体の反応は変わります。

 

要は目的次第でトレーニング効果は異なり、

このエクササイズはこうでなくてはいけない。などと言う固定化された方法ではありません。

 

股関節を拡げる

一般的にスクワットは、足腰の強化として認識されていると思います。

 

腿やお尻、姿勢を保つ為に体幹も使います。

 

スクワット=筋肉の強化

 

はその通りですが、違った使い方もあり、私(木島)はストレッチとして股関節の可動域を拡げる目的で行う事もあります。

 

と言うよりは、筋トレは基本的にその方の関節可動域いっぱいを使って行い、

関節の安定性やバランス力を高めたり、関節可動域の拡大も狙います。

 

深くしゃがまない

スクワットをストレッチとして関節可動域の拡大を行うには、守らなくてはいけないルールがあって、

それは、深くしゃがまない事です。

 

深くしゃがむ事が前提ではないと言う事なのですが、

人それぞれ柔軟性に個人差がありますから、それを考慮してスクワットを行う必要があります。

 

例えば、ワイドスクワットであれば、ボトムポジションで内腿にストレッチを感じますが、

このストレッチ感覚を無視してしゃがむと内転筋が縮み、内腿のストレッチ感が無くなります。

 

これではストレッチにならないし、内腿の力も抜け、更に骨盤と腰が不安定な姿勢になるので怪我の確率が高まってしまいます。

 

ボトルポジションで軽いストレッチを感じたらそこがしゃがむ最下点で、その位置から立ち上がります。

 

これを繰り返していくと股関節の可動域が拡がっていきます。

 

スクワットはやり方と意識の仕方次第でストレッチにもなりますよ。

 

関連記事

  1. 腹筋は鍛えられていますか? #236

  2. 腰痛改善でストレッチすべき筋肉3選 #478

  3. 体幹トレーニングは動作中のバランスを保つ能力を高める事 #3…

  4. 片手プランクは足の荷重を意識する #704

  5. ストレッチはポーズではなく感覚を優先する #102

  6. 体幹の安定性を高めるルーマニアンデッドリフトの大事なポイント…

PAGE TOP