神奈川県藤沢市にあります
フィットネスクラブ
「ティップネス藤沢店」
にてパーソナルトレーニング指導をしております。
腰痛・肩こり・膝痛、ツラい慢性痛を改善して、
その先のアクティブな生活へ導く!
ストレッチ×体幹トレで、
『痛みに悩まない自由に動く身体をつくる
動作改善スペシャリスト』
の木島直輝(きじまなおき)です。
—————————–
人生100年時代、シニアになっても背筋が伸びた姿勢で颯爽と歩く〈心身豊かな生活〉を送る為の「痛みなく動ける身体つくり」に貢献する
—————————–
ことを目的としたトレーニング指導をしております。
ブログでは、日々のトレーニング指導で考えていることや指導のこだわりを綴っており、
読者の皆様の身体つくりと健康に少しでもお役に立てれば幸いです。
★木島直輝プロフィール
https://kijima-blog.com/kijima-profile/
肩の構成
猫背のような背中が丸くなっている姿勢では、肩の可動域が狭くなっていて、
腕が挙がりづらい状態になっている事は多いです。
では肩の可動域を拡げる為には、どうするかと言うと、
その前に、肩の構造を考えると理解しやすいです。
肩は、鎖骨と肩甲骨、上腕骨で構成されています。
肩甲骨の関節窩に対して上腕骨頭が動き、肩を可動させています。
この時、肩甲骨の動きが小さければ、肩の動きも小さくなりますので、
肩の可動域は肩甲骨(肩甲胸郭関節)の可動域に影響を受ける事になります。
なので、肩甲骨が大きく動く事が大事とさせるのですが、
肩甲骨だけが動くという事はなく、ジョイントしている鎖骨、鎖骨とジョイントしている胸骨、胸骨とジョイントしている肋骨、肋骨とジョイントしている胸椎、
このように、肩に関わる全ての骨・関節が影響し合います。
肋骨に付く筋肉
また、骨・関節だけでなく、それらに付着する筋肉があり、この筋肉も肩の関節可動域に影響を及ぼします。
肩を大きく動かすには肩甲骨の可動域の拡大が必要ですが、
肩甲骨には360度筋肉が付いていて、肋骨、胸椎、頚椎、上腕骨、胸腰筋膜に付いています。
もしこれらの筋肉が硬くなっていたり機能低下していれば、
肩に関わる関節の可動域は狭まり、結果的に肩の可動域も小さくなります。
ですから、肩の可動域を拡げるには、肩そのものだけではなく、
関わる全ての関節や筋肉を確認して、胸郭全体を拡げる事が、
肩の可動域を拡げる方法となります。
肋骨を解放する
その時に、見落としがちなのが肋骨です。
肋骨の動きが悪いと、肋骨に付着している筋肉が硬くなり、肩甲骨の動きを制限してしまったり、
空間上の肩の位置に制限がかかりますので、肩の可動域は狭くなります。
肩甲骨と肋骨に付く筋肉は、
小胸筋、前鋸筋があり、この筋肉が硬ければ肩は前方に傾き、
猫背や前肩のような不良姿勢を作ります。
また、肋骨の間にも肋間筋、肋骨と骨盤を繋げる腰方形筋や外腹斜筋、
肋骨と腰椎を繋げる横隔膜があり、全身の姿勢に関わります。
ですから、肋骨に関わる筋肉の状態を把握して、コンディションを整えると、
肩の可動域だけでなく、全身の姿勢改善に繋がっていきます。
肩が挙がりづらい時は、肋骨を見ると解決策のヒントがあると思います。
それでは、また明日!
ーーーーーーーーーーーーー
木島のパーソナルトレーニングをご希望の方は、
下記よりお申し込みください!
初回体験(60分)は通常の半額でお試しできます!
※お一人様1回限り
(11,000円 ⇨ 5,500円)